
竹笹堂にぴったりのイメージのタグにクリックで投票してね!
竹笹堂 の口コミ
お願いです!Shopreでは、高評価な口コミがまだまだ足りておりません。お店の口コミも書いていただけるとすごく嬉しいです。
口コミを書く
口コミを書く
takaramono
さんが口コミを書きました。
4.0
[
お買い得4
面白い4
安心4
また買いたい4
]
京都にあるインテリアグッツや文具などを取り扱っているオンラインショップです。
iPhoneケースは、雪の日・マカロン・柚子模様など他のお店ではなかなかみたことのないデザインのものがそろっています。
竹笹堂限定モデルのケースもあります。
京うちわや扇子もあり、職人さんによってオーダーすることも出来ます。
京うちわは、宮中でも使われていた「御所うちわ」をルーツとしていて、江戸時代から続く京うちわの老舗「阿以波」と竹笹堂とが協力して作られたうちわです。
細部にまでこだわりぬかれた職人技で仕上げられていて、手に取るとしっとり肌になじむ感触は逸品です。
ほのかに香りがつけられているので、普段から使う物だからこそ気持ちが和らぎます。ブックカバーの柄から、お好きな柄を選んで世界に一つだけの「オーダーメイド京うちわ」を作ることが出来ます。
iPhoneケースは、雪の日・マカロン・柚子模様など他のお店ではなかなかみたことのないデザインのものがそろっています。
竹笹堂限定モデルのケースもあります。
京うちわや扇子もあり、職人さんによってオーダーすることも出来ます。
京うちわは、宮中でも使われていた「御所うちわ」をルーツとしていて、江戸時代から続く京うちわの老舗「阿以波」と竹笹堂とが協力して作られたうちわです。
細部にまでこだわりぬかれた職人技で仕上げられていて、手に取るとしっとり肌になじむ感触は逸品です。
ほのかに香りがつけられているので、普段から使う物だからこそ気持ちが和らぎます。ブックカバーの柄から、お好きな柄を選んで世界に一つだけの「オーダーメイド京うちわ」を作ることが出来ます。
この口コミはどうでしたか?



2015-01-27
iroironews2
さんが口コミを書きました。
4.3
[
お買い得4
面白い5
安心4
また買いたい4
]
笹竹堂は、京都にある雑貨屋です。私はこちらのどこか懐かしい感じの雑貨が大好きでよく集めています。京都ならではのデザインが非常に多く、こちらの実店舗に来る度に京都にいるんだなと感じることができます。
他にも本やインテリア等様々なセンスのある商品が置いてあり、行く度に新しい発見があるので非常に楽しいです。
オンラインショップで購入できると知ってからコレクションが増えました。
特に、私は本を読むのが大好きなのでブックカバーとしおりをコレクションしています。和風のマカロンや葛飾北斎のしおりは使うだけではなく眺めていてもとても幸せです。
他にも友人や知り合いの方に手紙を書くためのレターセットもよく購入しています。
他にも本やインテリア等様々なセンスのある商品が置いてあり、行く度に新しい発見があるので非常に楽しいです。
オンラインショップで購入できると知ってからコレクションが増えました。
特に、私は本を読むのが大好きなのでブックカバーとしおりをコレクションしています。和風のマカロンや葛飾北斎のしおりは使うだけではなく眺めていてもとても幸せです。
他にも友人や知り合いの方に手紙を書くためのレターセットもよく購入しています。
この口コミはどうでしたか?



2014-11-15
寧丸
さんが口コミを書きました。
4.0
[
お買い得3
面白い5
安心4
また買いたい4
]
竹笹堂は京都の木版印刷工房の竹中木版のプロモーション企業です。
古い版木の調査・復刻などの学術分野でも実績がありますが他にも木版技術を使った雑貨を製造・販売しています。
和紙に木版画で印刷されたブックカバーやしおり、ポストカードやレターセットといったステーショナリーのほかにも木版デザインのトートバッグやふきんや食器、ハンカチなどのファッション・キッチン・インテリア雑貨もありどれも木版デザインの素朴で風情のあるアイテムです。
雑貨の他にもインテリアアートもあって、木版画や浮世絵がありカンバラクニエといった現代のアーティストの作品「いまうきよえ」といったものもあります。
古い版木の調査・復刻などの学術分野でも実績がありますが他にも木版技術を使った雑貨を製造・販売しています。
和紙に木版画で印刷されたブックカバーやしおり、ポストカードやレターセットといったステーショナリーのほかにも木版デザインのトートバッグやふきんや食器、ハンカチなどのファッション・キッチン・インテリア雑貨もありどれも木版デザインの素朴で風情のあるアイテムです。
雑貨の他にもインテリアアートもあって、木版画や浮世絵がありカンバラクニエといった現代のアーティストの作品「いまうきよえ」といったものもあります。
この口コミはどうでしたか?



2014-07-01
ユーザランキング